初心者でも100が切れるゴルフクラブnavi

タグ「初心者用のアイアン」の付いている記事一覧

「ダフらないアイアン」を使えばゴルフは急激に上手くなる

<更新日時> 07月23日(火) 12:06

「(初心者は)ダウンブローに打つことを練習し、ダフリが出ても迷わずに練習を続けることです」

そう言って「ダフる」ことを推奨するのは、
久富章嗣(ひさとみあきつぐ)さんです。 

 「ダフらないアイアン」を使えばゴルフは急激に上手くなる

スイング軌道には、
・ダウンブロー
・レベルブロー
・アッパーブロー
の3種類があります。

初心者ゴルファーの多くは、
アッパーブローなんですね。

通称、「すくい打ち」というやつです。

プロは、レベルブローショットなんですが、
ダウンかアッパーかで言ったら、
ダウンブロー。

正確には、「ダフリに近いレベルブローショット」
がプロのスイング
であり、
私たちが目指すべきスイング軌道といえます。

しかし、前述したように多くの初心者のスイング軌道は、
アッパーブロー(すくい打ち)です。

「ボールを上げたい」という思いでスイング軌道がアッパーになるわけですが、
地面にあるボールを下から上にすくい上げることはできません。
上手くボールに当たればトップする。
ボールに当たらなければボールのはるか手前をダフってしまう。

アッパーブローこそ、初心者のミスの根源である、
と言ってしまっても大げさではないかもしれません。

そんなアッパーブローを修正するためには、
まずはアッパーブローの反対のダウンブローを身につけること。
それが必要なんですね。

このダウンブローを習得するためには、
ひたすらダフリ続けなくてはなりません。

しかし、アッパーブローでダフるのとは意味が違います。
初めからダフるつもりでスイングしているからです。
「ダフリながらボールをしっかり前に飛ばす」のがダウンブローです。

具体的には、ボールを上げる意識を捨てる。目線はボールの先方の地面に置く。

「(上げようとしなくても)クラブフェースがボールを上げてくれる」

という感覚をつかむまで、
ひたすらダフるんですね。

そうすると、
その次の段階としてレベルブローショットが見えてきます。 

ただ、上級者向けの普通のアイアンを使ってダフるとボールが全く飛びません。
1度ダフると「もうダフリたくない」と思って
無意識にスイングがアッパー軌道になってしまう。
それが普通です。

だからこそ、
ダフらないアイアン、ダフってもボールが飛んでくれるアイアン。
そんな初心者用のアイアンを使って練習する。

それが本当に重要なんです。 

初心者用のアイアンを選ぶ時は、
その点に注意して慎重に選んで下さいね。 

初心者にオススメのダフらないアイアンの紹介記事はこちら。

初心者は「ソール幅の広いアイアン」を使え

<更新日時> 09月17日(火) 20:31

「球が上がりすぎるアイアンは風に弱い」

なんて上級者の言葉に騙されて、
ボールが上がりにくくて、ダフりやすいアイアンを使っていませんか?

難しいマッスルバックのアイアン▼

 初心者は「ソール幅の広いアイアン」を使え

結論から言うと、
初心者は、ソール幅が広い初心者用アイアンを選んで下さい。

プロギアのeggアイアン▼

 初心者は「ソール幅の広いアイアン」を使え

初心者用アイアンを使うべき人▼

■ ゴルフ初心者(スコア100〜140以上)

■ ヘッドスピード43m/秒以下

■ ゴルフ場にはせいぜい月に1回いくか行かないか

のいずれかに当てはまる人は、

・上がりやすい
・ダフりにくい

初心者用のアイアンを選ぶのが正解です。

具体的には、

■ ソール幅が広い(重心深度が深い)アイアン

を選んで下さいということになります。

ダフリにくいということを考えると
さらに、バウンス角が大きい方が望ましいんですが、
ソール幅が広ければバウンス角が大きくなくてもソールが跳ねて
ダフリにくくなります。

なお、重心深度と言う言葉は聞き慣れないかもしれませんが・・・

重心深度 画像▼

skitch iphoto.export.skitch 初心者は「ソール幅の広いアイアン」を使え

重心深度=「フェース面から重心までの距離」です。

「ソール幅が広い=重心深度が深い」と覚えておけばOK。

この重心深度が深いほどスイートエリアが広がり、
ボールが上がりやすくなります。

「ボールが上がりやすいとなんか良いことあんの?」

はい。
あるんです。 

ボールが上がりやすい=コントロールがしやすい

これは、ショートアイアンがミドルアイアンより
コントロールしやすいことをイメージしていただければ
何となく理解できると思います。 

もっとも、初心者の場合、それ以前に「普通に打てばボールが上がる」というのは
安心感につながりますよね。  

また、ソール幅が広いことでダフる恐怖から解放されます。

だから、自然と「打ち込む」ことができるようになるんですね。

(さらに、ハイバウンスのアイアンを使えば効果は大)

初心者及び「ゴルフを楽に楽しみたい」「アイアンはしっかり打ち込みたい」って人は、
ソール幅の広いアイアンを選んで下さい。 

⇒初心者用の幅広アイアンの紹介記事はこちら


1日10〜15回で「手打ち」の矯正可。筋トレにも。

最近のエントリー

カテゴリー

自宅でパットシングルを目指す人は↓

コンテンツ

メタ情報

人気のタグ