初心者でも100が切れるゴルフクラブnavi

タグ「14本のゴルフクラブの選び方」の付いている記事一覧

初心者にオススメする14本のクラブセッティングの具体例

<更新日時> 02月04日(火) 09:58

「『14本の役割』を真剣に考えているかどうか」

それが上級者とアベレージの大きな違い。
そう断言するのはゴルフクラブコーディネーターの鹿又芳典さんです。

この点、アナライズのマーク金井さんや、
ゴルフ好きとして知られる所ジョージさんなどは
 「クラブを減らして、少ない本数でラウンドすることもOK」
というスタンスですね。

どちらの考え方も一理あるのですが、
とりあえず今回は、

「初心者が14本のクラブを選ぶとしたら?」 

について考えてみました。

森田理香子プロのクラブセッティング画像(ゴルフダイジェストオンラインより抜粋)▼

 初心者にオススメする14本のクラブセッティングの具体例

初心者にオススメのクラセッティング▼

■ ドライバー

■ 5W(5番 フェアウェイウッド)

■ 7W(7番 フェアウェイウッド)

■ 4U(4番 ユーティリティ)

■ 5U(5番 ユーティリティ)

■ 飛ぶ6〜9I(最近の飛び系6番〜9番アイアン)

■ 飛ぶPW(最近の飛び系ピッチングウェッジ)

■ PW(単品のピッチングウェッジ)

■ AW(単品のアプローチウェッジ)

■ SW(単品のサンドウェッジ)

以上

初心者でヘッドスピードが40m/秒前後なら、
上記のような14本のクラブセッティングがオススメです。

「5番アイアンが得意です」って人は、
5Uの代わりに5番アイアンでもOKですね。

LynxSSアイアン(ユーティリティ4番、5番)画像▼

 初心者にオススメする14本のクラブセッティングの具体例 

クラブセッティングを自分で考える場合のポイント▼

■ 飛距離の正しい階段作り

■ 状況別の使用クラブの明確化

■ 弱点のカバー用のクラブ

これらは、
前述の鹿又さんの受け売りですが、
どの場面でどのクラブを選ぶか?
って初心者にとっても超重要なんです。

「そんなこと考えても、考えた通りに打てないから意味がないですよ」

はい。
確かに、その通りですね。

「よし、5番ウッドで200ヤードだから・・・えいっ」

とボールを引っぱたいたつもりが、
思いっきりダフって芝しか飛んでいなかった・・・

なんて悲しい結果は私も100回以上経験済み。

それでも、
 クラブの役割を考えることをオススメするのは、
ゴルフが間違いなく上手くなるからなんです。

「ここはあんまり飛ばしたくないから9番アイアンだな・・・」

「こういう場面ならSWかな、いや飛ぶPWで転がすか・・・」

「スライスだけは嫌だから、捕まりやすい7番ウッドでいこう・・・」

などなど。

クラブの役割を考えてゴルフをしていくうちに、
10回に1回ぐらいだった「イメージ通りだ」って結果が
10回に3回ぐらいに増えていくんですね。

そのイメージと結果の一致の回数だけゴルフが上達する。
そう思って下さい。

というわけで、初心者で100切りに苦労しているって人。
まずは自宅でクラブのセッティング(各クラブの役割)を考えて下さいね。

⇒初心者用のウェッジの紹介記事はこちら


1日10〜15回で「手打ち」の矯正可。筋トレにも。

最近のエントリー

カテゴリー

自宅でパットシングルを目指す人は↓

コンテンツ

メタ情報

人気のタグ